診療科目
・歯科 ・小児歯科 ・矯正歯科 ・歯科口腔外科
診療内容

虫歯や歯周病・入れ歯など一般的に身近な治療内容は保険診療内で治療を行うことが出来ます。しかし、患者様に最良の方法として自費治療をご提案させて頂く場合もあります。
当院では、患者様とのコミュニケーションを大切にし、ベストな治療方法・治療内容の
ご説明を行います。

病気が虫歯です。初期のむし歯は冷たいものが染みる程度ですが、進行するにつれ、抜髄・抜歯しなければいけないまでにひどくなります。

引き起こされる病気が歯周病です。歯と歯ぐきの境目の清掃が行き届かないでいると、細菌が停滞し、炎症・腫れなどの症状が起こります。歯石除去や歯のクリーニングを行うことが大切です。
補綴(ほてつ)とは、歯や顎(あご)が欠けたり失われた場合に、冠、入れ歯
(義歯)やインプラントなどの人工物で補うことをいいます。これによって「うまく噛めない」「しゃべれない」「見た目が悪い」といった問題を解決し、健康を維持して生き生きと毎日を送り、生活の質(Quality of life,QOL)を維持・向上させることができます。
院長は岡山大学卒業後、大阪大学歯学部第2補綴科に入局し、5年半義歯や高齢者歯科の臨床、研究に従事し、その後大阪厚生年金病院、歯科口腔外科の医長として、口腔外科の手術やインプラント治療の研さんも行いました。 その経験を活かして歯が抜けたり、欠けた部分を口腔外科的な手術(歯周外科、インプラント手術など)も取り入れながら歯科技工士の匠な技を利用して、総合的な目で失った歯の修復を行っていきます。


![]() |
![]() |
ジョイセラミックス 坂田 卓哉(高鍋町) |
マスタリデンタルラボ 下田昌幸(宮崎市) |
メタルボンド冠・オールセラミック冠などの達人(主に自費診療を担当) | 保険診療・自費診療の クラウンブリッジを担当 |
![]() |
![]() |
KR技工所 西村 耕治 | デンチャーラボ川野 川野智弘(宮崎市) |
クラウン・インレー・TeCスピードの 達人(主に保険診療を担当) |
義歯の達人(主に保険の義歯を担当) |

お子様にとって歯医者は、少し苦手なもの。当院では、無理なくお子様が治療を受けられるように楽しい雰囲気の中で治療を始めていきます。乳歯のうちからしっかりと歯のケアを行い、次に生えてくる永久歯が長く健康な状態を保てるようサポートさせて頂きます。
また、保護者の方とのコミュニケーションも大切にし、楽しく安心して治療を受けて頂くことを何よりも大切にしています。
義歯(入れ歯)には歯が残っていない方が使用する総義歯と、部分的に補助する部分床義歯があります。また、保険診療で作ることが出来る義歯と、保険適応外の見た目・安定性に優れた義歯も製作可能です。義歯を製作する際には、きちんと患者様のお口に合った義歯を製作させて頂きます。
高齢化社会となり義歯でお困りの方は多いと思います。義歯を作るまでにはさまざまな前処置もありますが、院長の最も専門とする分野ですので、ぜひお声かけ下さい。
ただし、一生懸命治療はさせていただきますが、全ての悩みが完全に解決するとまではお約束できないことは、ご了承下さい。それほど義歯を作るということは難しいことなのです。
【保険適用外の義歯】
金属床義歯(コバルトクロム合金、チタン合金)
【治療期間・回数】
約1ヶ月 5回
【費用】
220,000~330,000円(税込)
【副作用(デメリット)】
保険がきかないので治療費が高額になる、義歯のリベースがしにくいなどが挙げられます。
歯並びをきれいに整え、正しい噛み合わせにする治療を矯正歯科といいます。噛み合わせがよくなることで、おいしく食事が出来、笑顔にも自信を持つことが出来ます。
一人ひとりに合わせた治療法をご提案させて頂きます。
当院では以下の治療を行っています。
-
生理的な機能咬合を考慮したマルチブラケット法です。岡山の白数 明義先生の指導のもと、噛み合わせの平面を考慮して、上下の顎の関係を適切な位置に誘導していく方法です。なるべく小臼歯の抜歯はせずに(親知らず歯は抜歯します)行います。理論は難しいですが、とても有効な方法です。 顎の運動をCADIAXという装置を用いて診断も行います。
【費用】
① 乳歯期治療(オーバーレイクラウンを用いて行う) 440,000円(税込)
② 永久歯列期(成人期治療) 770,000円(税込)
月々管理料が5000円となります。
デメリットはブラケットを装置しないといけないことです。 ゴムメタルという特殊なワイヤーを複雑に曲げるので、1回の治療時間が長くかかります(60~90分)【治療期間・回数】
症例により治療期間が変わります。 -
ブラケットをはらないうす型マウスピースを用いた『インビザライン』という目立たない矯正法を行っています。装置はアメリカに送って作製します。
【費用】770,000円(税込)
デメリットは極度の歯列不正には対応が難しいです。【治療期間・回数】
症例により治療期間が変わります。
各々メリット、デメリットがあります。
くわしくはご来院していただき、お口の中の状況をみさせて頂いてからご相談下さい。
失われてしまった歯のかわりに人工の歯根を埋めこみます。周りの歯を削ったり、傷つけることなく歯を補うことが出来ます。天然の歯に近い感覚で食事を行うことが出来るようになります。
補綴の専門医ではありますが、義歯ではどうにもしっかり咬めていない、噛みきりにくい、昔のように何でも天然の歯と同じように咬めるようになりたいという方には自費診療にはなりますが、インプラント治療は効果的な手段となります。当院では老舗メーカーのノーベルバイオケア社の製品を使用しています。
【費用】1本あたり手術代、上部構造体(クラウン)も含めて、363,000円~385,000円(税込)
【治療期間・回数】
症例により治療期間が変わります。
デメリットは手術をしないといけないので、腫れ、痛みはある程度生じます。一時的に義歯が使えなくなり、食事がしづらくなることがあります。
